2018年山行記録


登山期 間 2018年12月29〜31日
山域 北アルプス/常念岳・南東尾根
参加メンバー 伊藤、東家、稲葉(記)
日程・行動概要 28:東川口駅(20:30)→冬季ゲ−ト(12:30)
29:冬季ゲ−ト(7:30)〜南東尾根取付(10:30)〜1600m地点(12:45)〜2024mP(16:00)
30:CS(6:00)〜夏道合流(8:30)〜2300m地点(9:00)〜前常念岳(10:50)〜常念岳(12:30)〜CS(15:50)
31:CS(7:00)〜夏道合流(8:00)〜三俣(10:20)〜冬季ゲ−ト(12:50)

当初は爺ヶ岳東尾根を予定していたが年末寒波到来で再検討する。考え抜いた挙句、最も影響の少なそうな常念岳とした。
ル−トは東尾根と南東尾根があるが前常念へ急激に突き上げる地形に惹かれ南東尾根とする。クライミング要素は皆無だが、久しぶりの北アで楽しみだ。

12/28
東川口駅を20:30に出発。久方のハイエ−ス出動で運転するが首都高に乗るまで迷ってしまった。中央道は空いていて順調に安曇野ICに12:00到着。24Hのガススタは一軒しかなく軽油を満タンにしてから「ほりで〜湯」に向かう。
ほどなく、ゲ−ト前の駐車スペ−スに到着。雪はうっすら白くなっている程度で予想通りの貧雪だ。他に1台停まっていたが車の下に雪がない事から、昨日あたり入山したようだ。後部座席をフルフラットにして快適に寝る。

12/29 晴れ
6:00起床。結構冷えたようで窓ガラスの内側が凍っていた。外に出ると、やっぱり雪が無い。3人で話した結果ワカンを置いていくことにした。これは後々、後悔することに…。今回、作ったミッチェルは12本、前常念で使うつもりだ。
後から来た単独登山女子が颯爽と出発。我らも後に続き長い道路をひたすら歩く。
途中、サルに会ったり、延命水を飲んだりと初めてのエリアは楽しい限りだ。
先行は4人のようで溶けかけた足跡が残っていた。大平原を過ぎ、S字にカ−ブするところが南東尾根の取り付きだ。が、先行トレ−スは三俣へ続いており、どうやら夏道で登っているらしい。出だしから背丈まで伸びた笹がお出迎えだ。
ザックのミッチェルは引きずる形態に着けなおし、いざ突入。ま−そんな大したことないでしょうと登るが南面でもあり暑い。中盤からツツジも密生してきてル−トは右往左往。たまらず一本、下を見るとあんまり高度上がっていない。
徐々に傾斜が落ち尾根に上がる。唐松の疎林の下、疎らになった笹が嬉しい。
今日は2024mPまで行く予定だが、まだまだ先が長い。対岸に見える東尾根も長そう。
尾根が細くなり針葉樹が出てくると雪が増えてきたが、下は相変わらず空かした笹なので体力を奪われる。代わる代わるトップを交代、16;00までには予定のテン場に着きたかったのでペ−スを上げる。いつの間にか膝ラッセルになり、ようやくダケカンバの開けた適地に到着した。明日はここからアタックだが当然ノ−トレ−ス。今日以上のアルバイトになりそうだ。夕飯は待望の持ち寄り鍋。登攀具が無い分、食材が豊かなような気がする。20:00には就寝。

12/30 吹雪後晴れ
ヘッドランプで地図を見ながら前進、方向はほぼ真西だ。やはり、つぼ足ラッセルはペ−スが上がらない。夏道合流点まで2時間半もかかってしまった。合流点から、すぐ先にテン場後があり先行の4人は今朝下山したようだ。ここからは高速道路だろうと楽が出来ると踏んだが、なかなかどうして森林限界まで結構遠い。上部は凄い風で前常念は見えない。引き返しの時間を12:00としていたので諦めム−ド漂う。森林限界でアイゼンを履き、カチカチの斜面を登る。ここら辺は風化した黄色っぽい花崗岩が剥き出しになっている。尾根の左側を登っていく岩にマ−キングが見えていたが、ここら持ち上げたミッチェルを刺していく。なんとか11:00前に前常念に着けた。だが風は強いままで、ここから先に進む気が萎える。1度は「ここで止めようか」話し合ったがリミットの12:00まで時間もあり、なんとなく降りたら後悔する気がして、少し進むと「登りたい」と皆に申し出た。目指す常念は見えず、顔に雪が叩きつけるが、やっぱりここまで来たら登頂したい。
中間地点辺りで突然、視界が晴れる。そこには谷川を思わせる急峻なルンぜが走るカッコイイ常念が見えた。山容もピラミダルで、しばし見とれてしまった。主稜線に合流するとクラストした斜面のアイゼン登りで楽が出来た。稲葉、伊藤、東家の順で登頂、すっかり空は青空となった。諦めないで良かったと心底思った。お決まりの写真を撮って下山にかかる。明日は夏道を下山することに決めた為、夏道合流点にアイゼン、ピッケルを残置した。昨日と同じ時間に帰幕出来、その夜の宴会は格別なモノとなった。

12/31 快晴
晴れたせいか一段と冷え込んだ気がする。ラ−メンをゆっくり食べてから出発。夏道合流まで道がしっかり出来たので1時間で到着、南東尾根は明日以降は誰も登ってこないかなぁ。夏道の下りはかなりの急登だが、しっかり踏まれ快適に下る。正面に蝶ヶ岳が見え、こちらも何時か登れたらと思う。ル−ト中盤にはモミやサワラの大木が群生しており驚いた。真っすぐ竣立する様に心打たれ、パワ−を貰おうとタッチしながら歩く。周辺の木も根元が曲がっていない様相を見ると、ここら辺は元々、雪が少ないのかもしれない。三俣には立派な小屋があり夏には沢山の人が登りに来るのだろう。ここから長い林道歩きとなり日差しは暖かく、春のようである。陽当たりがも良く
み:CS〜往路下山〜下山後、すぐに温泉に入れるのは嬉しい。ほりで〜湯で一年の垢を落としトンカツを食す。

今回、蝶や常念の東面を始めて登りましたが、良い印象を受けました。
特に常念の東面は谷川岳を思わせる急峻なルンぜがかっこ良いです。
小規模ながらクライム&ライド出来そう。
ここしばらく年末を八ヶ岳で過ごしたが、やはり新しいエリアにチャレンジする事は良いと思いました。
「変化は成長するチャンス」今年は新天地への山行をテ−マに計画していこう。


HOMEに戻る